運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
367件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-08 第205回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号

川崎委員長 この際、一言御挨拶申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、引き続き委員長重責を担うことになりました。  委員各位の御指導、御協力を賜りながら、公正かつ円満な委員会運営を行ってまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)      ――――◇―――――

川崎二郎

2021-06-16 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

川崎委員長 起立多数。よって、そのように決しました。  次に  第百九十七回国会森山浩行君外五名提出政治資金規正法及び租税特別措置法の一部を改正する法律案  及び  第百九十七回国会森山浩行君外十名提出政治資金規正法の一部を改正する法律案 並びに  政治倫理確立及び公職選挙法改正に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか

川崎二郎

2021-06-16 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

川崎委員長 次に、閉会審査に関する件についてお諮りいたします。  まず  第百九十七回国会森山浩行君外九名提出公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案 及び  中谷一馬君外十二名提出インターネット投票導入推進に関する法律案 の両案につきまして、議長に対し、閉会審査申出をするに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立

川崎二郎

2021-06-16 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

川崎委員長 これより会議を開きます。  この際、御報告いたします。  今国会、本委員会付託になりました請願は二種二十四件であります。各請願取扱いにつきましては、先ほどの理事会において協議いたしましたが、委員会での採否決定は保留することになりましたので、そのように御了承願います。  なお、お手元に配付いたしておりますとおり、本委員会に参考送付されました陳情書は、クオータ制導入を早急に進めることに

川崎二郎

2021-06-10 第204回国会 衆議院 本会議 第33号

川崎二郎君 ただいま議題となりました法律案につきまして、政治倫理確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、新型コロナウイルス感染症及びその蔓延防止のための措置影響により、自宅等で療養する者等投票が困難となっている現状に鑑み、これらの者を特定患者等と定義し、当分の間の措置として、特定患者等郵便等を用いて行う投票方法について、公職選挙法

川崎二郎

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

川崎委員長 この際、お諮りいたします。  本案審査のため、本日、政府参考人として総務省自治行政局選挙部長森源二君、厚生労働省大臣官房生活衛生食品安全審議官浅沼一成君、厚生労働省大臣官房審議官宮崎敦文君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

川崎二郎

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

川崎委員長 これより会議を開きます。  逢沢一郎君外五名提出特定患者等郵便等を用いて行う投票方法特例に関する法律案議題といたします。  提出者より趣旨説明を聴取いたします。逢沢一郎君。     ―――――――――――――  特定患者等郵便等を用いて行う投票方法特例に関する法律案     〔本号末尾に掲載〕     ―――――――――――――

川崎二郎

2021-05-25 第204回国会 衆議院 本会議 第29号

川崎二郎君 ただいま議題となりました法律案につきまして、政治倫理確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、公職選挙法における過去の改正によって生じた条文の誤りを整理するもので、その内容は、次のとおりであります。  第一に、選挙運動用電子メールの送信に係る表示義務に違反した者に対する罰則の規定を整理することとしております。  第二に、選挙事務

川崎二郎

2021-01-18 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号

川崎委員長 この際、一言御挨拶申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、引き続き委員長重責を担うことになりました。  委員各位の御指導、御協力を賜りながら、公正かつ円満な委員会運営を行ってまいりたいと存じますので、何とぞよろしくお願いいたします。(拍手)      ――――◇―――――

川崎二郎

2020-12-04 第203回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

川崎委員長 起立多数。よって、そのように決しました。  次に  第百九十七回国会森山浩行君外五名提出政治資金規正法及び租税特別措置法の一部を改正する法律案  及び  第百九十七回国会森山浩行君外十名提出政治資金規正法の一部を改正する法律案 並びに  政治倫理確立及び公職選挙法改正に関する件 につきまして、議長に対し、閉会審査申出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     

川崎二郎

2020-12-04 第203回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

川崎委員長 次に、閉会審査に関する件についてお諮りいたします。  まず、第百九十七回国会森山浩行君外九名提出公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案につきまして、議長に対し、閉会審査申出をするに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立

川崎二郎

2020-12-04 第203回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

川崎委員長 これより会議を開きます。  この際、御報告いたします。  今国会、本委員会付託になりました請願は一種十二件であります。各請願取扱いにつきましては、先ほどの理事会において協議いたしましたが、委員会での採否決定は保留することになりましたので、そのように御了承願います。  なお、お手元に配付いたしております、本委員会に参考送付されました陳情書は、参議院選挙における合区の解消に関する陳情書外一件

川崎二郎

2020-10-26 第203回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号

川崎委員長 この際、一言御挨拶申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、本委員会委員長重責を担うことになりました。  本委員会は、政治倫理確立し、選挙制度をより公正で信頼に足るものに改正することにより、民主政治の健全な発達に寄与することを使命とするまことに重大な責務を担っております。  委員長といたしましても、委員各位の御指導、御協力を賜りながら、公正かつ円満な委員会運営を行

川崎二郎

2019-06-26 第198回国会 衆議院 本会議 第33号

川崎二郎君 私は、自由民主党立憲民主党無所属フォーラム国民民主党無所属クラブ、公明党、日本共産党日本維新の会、社会保障を立て直す国民会議社会民主党市民連合、希望の党及び未来日本を代表いたしまして、ただいま議題となりました国際労働機関ILO)創設百周年に当たり、ILOに対する我が国の一層の貢献に関する決議案につきまして、提案趣旨を御説明申し上げます。(拍手)  案文の朗読をもちまして

川崎二郎

2006-06-16 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

川崎国務大臣 十四年度の体制が十分なものがそろっていなかったのではないのかという委員の御指摘は、私も今から振り返ればそのとおりであろうと思います。したがって、十六年の改正でいろいろなことをお願いして新しい体制にさせていただいた。しかしながら、一方で、その十六年度改正をめぐりまして、さまざまな年金不祥事問題が出てまいりました。  これは、先ほど申し上げましたとおり、与野党問わず、この組織解体的出直

川崎二郎

2006-06-16 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

川崎国務大臣 年金不正免除という問題のために、私どものまさに不手際によって、今国会における審議が十分行われなかったことについては、おわびを申し上げたいと思います。  しっかり事実を解明して、そして皆様方に御報告をさせていただき、一方で、今委員が御主張いただきましたように、改革はやはり進めなければならない、このように思っております。抜本的な改革を進める中で新しい体制をつくり上げて、国民信頼回復

川崎二郎

2006-06-16 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

川崎国務大臣 二年前の相次ぐ不祥事の中で、国民皆さん方から、また与野党問わず御批判をいただき、この組織を手直ししていくのか、解体的な出直しをするのか、すなわち廃止をしてやり直し、その中で廃止をしてやり直しということを……(発言する者あり)今民主党からの声が上がりましたが、まさにそう上がった。しかし、一方で、その組織は毎日毎日のサービスはしていかなければならない。そういった中で、村瀬長官が、民間の

川崎二郎

2006-06-15 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

国務大臣川崎二郎君) ただいま議題となりました戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法及び戦没者等の妻に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案について、その提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  戦傷病者等妻等に対しましては、その置かれた状況にかんがみ、これまで特別給付金として国債を支給してきたところでありますが、今回、これらの方々に改めて特別給付金を支給すること等とし、関係法律

川崎二郎

2006-06-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣川崎二郎君) 先ほども御答弁申し上げましたけれども、今回の問題点二つだと思っております。  一つは、不正免除がなぜ行われたか。二番目の問題は、三月以降、本庁の様々な問い合わせに対して隠していたのか、うその報告を続けてきたのか。結果として、先ほど申し上げたように、後から後からぼろぼろ出てきてしまったということは事実でございます。残念ながら、私が所長なり各県の局長報告を信用できないことは

川崎二郎

2006-06-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣川崎二郎君) 二年前の年金改革議論の中で、年金保険料の無駄遣い、目的外閲覧など様々な不祥事が出てまいりまして、国民皆さん方から厳しい御批判与野党を問わず厳しい御批判をいただいたところでございます。  国民年金国民皆さん方からお預かりし、そして四十年後に給付を行う、こうした仕事をする役所、これを、手直しをしてやっていくのでは駄目だ、解体的な出直しをしなさいという中で様々な議論をいただき

川崎二郎

2006-06-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣川崎二郎君) 国民年金不正免除問題で、国民皆さん方からの国民年金に対する信頼を損なう事態を生じてしまいました。心からおわびを申し上げたいと思います。  この事件二つ要素が私はあると思っております。一つは、国民年金不正免除がなされた、どのような理由でなされた、これをしっかり解明して国民に明らかにしなければならない。  もう一つは、事件が起きたのが二月からでございます。二月に京都におきましてこの

川崎二郎

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

川崎国務大臣 今御指摘いただいたスウェーデンの機会均等オンブズマンは、罰則を伴う調査権限苦情等を処理する権限を持ち、男女雇用機会均等法の監視、救済を行う機関であると承知しております。一方、我が国男女雇用機会均等法は、調停等により労使間の紛争解決の援助を行うとともに、大臣または労働局長による行政指導により法違反是正を行っております。  今回の改正法案におきましては、法違反に対する勧告に従わない

川崎二郎

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

川崎国務大臣 今局長から答弁させていただきましたけれども、今般の改正に向けた労働政策審議会議論において、正社員パートタイム労働者の間の処遇差について、パートタイム労働法により対応すべきという強い意見があったことから、間接差別として違法とすべきというコンセンサスは得られませんでした。  確かに、言われるとおり、ヨーロッパではパートタイム労働者への適用例が多く見られます。しかし、アメリカでは適用例

川崎二郎

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

川崎国務大臣 御指摘いただきましたように、我が国では男性は労働時間が長い、一方で、家事育児時間が少ない、女性にその分、家事育児負担が偏っている、こういう社会になっていることは事実だろうと思います。  仕事を優先することを前提とした正社員の働き方、その背景にある男女役割分担意識、それから、特にこの十年を振り返りますと、我々の意識の中で、変えていかなければならないという意識は芽生えつつあるけれども

川崎二郎

2006-06-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

国務大臣川崎二郎君) まず、血友病関係のものにつきましては自給率一〇〇%でございます。血漿分画製剤の中で、アルブミン製剤、これが五四%、国内自給でございます。グロブリン製剤、八九%ございます。その他が当然外国から入っているということになります。アメリカと特定できるかどうか、ちょっと資料を持っていませんので、少なくとも輸入であるということでございます。  お尋ねのことでございますけれども、血液製剤

川崎二郎

2006-06-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

国務大臣川崎二郎君) 昨日、オランダの保健大臣が今、日本に来られて、日本医療制度を勉強したいということで厚生労働省の中でいろいろ議論をさせていただいております。私も昨日二時間ほど大臣とゆっくり話し合う機会がございました。いろんな意見交換をいたしたわけでございますけれども、そういった中で、日本の勉強に来ていただくということは、それぞれ国の長所、短所、そんなものを感じながらお見えいただいたんだろうと

川崎二郎

2006-06-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

国務大臣川崎二郎君) 医療機関において安全で質の高い医療患者に提供するためには、今お話しいただきましたけれども、医師や看護師だけではなく、その他の医療従事者も含め、関係者が十分な連携を図りつつ適切な役割分担に応じて業務を行うチーム医療考え方が重要であると考えております。したがって、医療機関では、医療機能や規模、患者の状態などの状況に応じて適切に医療従事者が配置され、連携を図り、チーム医療を行

川崎二郎

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

川崎国務大臣 先ほど、アクションプラン二〇〇五、そしてことしの対策について少し御説明申し上げましたけれども、今、与野党がん対策基本法提出されて、御議論をいただいているところでございます。一つ考え方がまとまってきて基本法として制定されましたならば、私ども、そうしたものもプラスアルファをしながらしっかり頑張っていきたい、このように思っております。

川崎二郎

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

川崎国務大臣 昨年、アクションプラン二〇〇五を策定したところでございます。この中で、がん予防早期発見推進がん医療水準地域格差是正がん在宅療養緩和医療の充実、がん医療技術開発振興を大きな目標として進めてきております。  本年度からは、相談支援体制拡充等を含むがん診療連携拠点病院のさらなる機能強化とともに、国立がんセンターネットワーク化による情報提供体制診療連携体制強化に取り

川崎二郎

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

川崎国務大臣 資料を見させていただいて、患者負担金軽減積立金ということで、二億三千万ですか、積ませていただいている。これはもう少し明確なメッセージを出すべきだろうと。  それから、要は、物事が決まるまでになかなか官僚体質というのは物事を発信できない。しかし、患者さんの気持ちを思ったときに、我々は今こういう方向で議論しているんですよということをやはりできるだけ出していくことが必要なんだろうと。  確定的

川崎二郎

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

国務大臣川崎二郎君) 何回か御答弁申し上げておりますけれども、正常分娩において健やかなお産に導く助産師の果たす役割は極めて大きいものと考えており、また、助産所出産について、助産所出産した産婦のほとんどが満足しているという調査結果があることを承知いたしております。  妊娠して子供を産むことは人の自然の営みであり、正常な経過をたどる場合には自然に分娩をすることが望ましいと考えており、助産所での出産

川崎二郎

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

国務大臣川崎二郎君) 少子化対策、様々な対策が必要だろうと思っておりますけれども、周産期医療というものを、今いろいろな、例えば福島県の医療事故の問題もございました。そうしたものを含めて周産期の体制というものをしっかり見直し、またつくり上げていかなければならないと、それも重大な要素一つだろうと思っております。

川崎二郎

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

国務大臣川崎二郎君) 委員も団塊の世代の生まれでございますし、私も委員電器メーカーで働いていた者、そういう意味では共有をしておると思います。  特に今お示しいただいた時期は、松下においても多分三菱さんにおいても大量にリストラをした時代、正に今働いておられる従業員も辞めてもらった時代でございますから、社内における訓練、その関係企業、そういったところがだんだんだんだん社内訓練というものが少なくなってきたと

川崎二郎

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

国務大臣川崎二郎君) 今の委員の御指摘は、国民健康保険国民年金共通しての課題をお話しをいただきました。  社会連帯で支え合う、こうした意識をどう涵養していくか。特に医療サービスを受ける機会の少ない若年層を中心とした納付意識の低下、三十五歳以下が七九%、逆に六十五歳以上は九八%、七十五歳以上になりますと九九%お納めいただく。また年金も、二十代、三十代は低うございますけれども、四十代、そろそろ自分

川崎二郎

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

国務大臣川崎二郎君) 先日の委員会国立病院機構随意契約に関する問題について御指摘をいただきました。そのとき私の方から、大臣の責任でやるという御答弁を申し上げました。この随意契約の問題、理事長を呼びまして、駐車場の管理の問題、また食堂、院内売店の問題、またエレベーター等の問題、御指摘いただいた案件について指導をいたしたところでございます。  また、その後、委員会でまた御指摘をいただいた問題も加

川崎二郎